有限会社 五ヶ瀬物産
■美味しい干し椎茸の戻し方は一番最後に記載しております。
[材料]2人分
水戻しした干し椎茸・・・5枚
もやし・・・一掴み
万能ねぎ・・・適量
[調味料]
バター・・・10g
薄口醤油・・・適量
塩コショウ・・・適量
干し椎茸のバター焼き
「バター焼きは生椎茸でつくるもの・・・」と、思ってる人も多いはず。 干し椎茸でつくるバター焼きは生椎茸よりもっと味わい深くて絶品!!この一品でお酒もご飯もすすみます。
-
フライパンにサラダ油をしき(分量外)弱火で水戻しした干し椎茸をかるく絞ってフライパンに入れ焼き色が付くまで炒める。焼き色が付いたら、もやしを入れて蓋をし2~3分蒸し焼きに。
-
フライパンの端でバターを溶かし、よく材料と絡め合わせ、薄口醤油をまわしかける。
-
味を塩コショウで調節し、万能ねぎをちらす。
干し椎茸とミンチ肉のどんぶり
干し椎茸を水で戻すだけじゃなく、作っておいた醤油ベースや鶏がらベース等の調味液に付けて戻しておけば、干し椎茸を戻す手間も味を付ける手間も
はぶけて手早く一品完成。いろんな調味液につけてアレンジしてみて下さい。
[材料]2人分
調味液で戻した干し椎茸・・・3枚
合挽き肉・・・150g
レタス・・・4枚
ナッツ・・・適量
ごま油・・・小2
[調味液]
めんつゆストレート・・・150cc
すりおろし生姜・・・小1/2
[調整用調味料]
塩コショウ・・・適量
薄口醤油・・・適量
-
調味液を作り干し椎茸を戻しておく。
-
フライパンにごま油を熱し、みじん切りにした干し 椎茸を炒める。
-
2に合挽き肉と干し椎茸を戻した調味液を加えて 炒め煮する。
-
汁気が少なくなってきたら味を見て、味が足りなければ塩コショウや薄口醤油で調整して完成!!
-
どんぶりにご飯・レタスをちらし、出来上がった そぼろをたっぷりのせて、お好みで砕いたナッツをトッピングして召し上がれ。
ちらし寿司
干し椎茸がメイン料理の具材にもちょっと控えめにサブ的な具材にも使える のは料理の舞台裏でしっかりと香りや出汁を効かせているからです。
干し椎茸のうま味をちらし寿司でも感じて下さい。
[材料]2人~3人分
水戻しした干し椎茸・・・3枚
えび・・・3匹
米・・・2合
ゴマ・・・適量
万能ねぎ・・・適量
[すし酢]
米酢50cc、砂糖・大1、塩・少々
[干し椎茸調味液]
砂糖・大1、味醂・大1、醤油・大2
[錦糸卵]
卵・2個、味醂・大2、塩・少々
-
米を研ぎ少し少な目の水で炊く。
-
米が炊けたら熱いうちにうちわで熱を冷ましながら[すし酢]をよく溶き混ぜご飯と合わせる。
-
えびは塩でゆで殻を剥いておく。
-
薄切りにした椎茸をサラダ油で軽く炒め、調味液で水分がなくなるまで炒めたあと冷ましておく。
-
錦糸卵は材料を混ぜ合わせ、数回に分けて薄焼きにし細く切る。
-
すし飯にゴマ・錦糸卵・椎茸・えび・万能ねぎを ちらして完成。
せっかく手間隙かけて作られた味わい深い
干し椎茸を最大限に美味しく頂くには
水戻しするにも手間隙かけて欲しいものです。
干し椎茸の持つうま味成分が存分に引き出される
水戻しの温度は5℃~10℃
買ってきた干し椎茸をタッパーやジップロックなどの
容器や袋に入れ、ひたひたに浸かるまで水を入れ
しっかりと蓋をして冷蔵庫へ・・・24時間。
うま味・香り・風味ともに最高の状態に水戻しされた
干し椎茸を鍋に炒め物にと是非お使い下さい。